Tachi technical blog

工作とか技術関連の話題を書いていきます

TU-8500

TU-8500の音質調整

TU-8500もかれこれ100時間近く,いろいろ聴いて音質の傾向もわかったので,最終的な音質調整をしてみました. まずは真空管.GE製5963の吹き抜けるような高音は,Popsにはとても魅力的な音なのだけど,オーケストラ物だとどうもバランスがいまいち.特に中音…

TU-8500にオイルコンデンサを投入してみる

オイルコンデンサというコンデンサがあります.オイルを染ませた紙を誘電体に使ったコンデンサです.日本では,オイルペーパコンデンサともいいますが,英語ではPapar in Oil Capacitor,通称PIOキャパシタと呼ぶようです. 音質に優れるようなので試してみ…

TU-8500に手を加える

慣らし運転も終わったようで,音質は安定してきました.真空管は,Sylvaniaの5814AとGEの5963の一騎打ち状態.どちらも実力は拮抗.5814Aはワンピースの色白美人.5963はスキニージーンズの似合う素敵なお姉さんという感じでしょうか.さっぱりわからないで…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その5】

本来は十分に慣らし運転をしてからやるべきなのですが,待ち切れず(笑),半日(5時間)ほど動かした状態で,真空管の聴き比べをしてみました.とりあえず手持ち分だけです. まずは附属の中国製12AU7.見た目の第一印象はいまいちだったのですが,しごくま…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その4】

完成して正常動作したのですが,よく聴くと,音像がわずかに右に寄っていました.どうやら,今回使ったLinkmanのボリュームRD925Gの特性差によるもののようです.そこで,ボリュームに補正抵抗を付けて回避することにしました. 回路的にはこうです.レベル…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その3】

基板が完成したら,あとは筺体に組み付けるだけです.組立説明書にはないちょっとした小技を紹介します. 入力セレクターのツマミ位置は,穴が開いています.このままでもそれなりにいいのですが,ちょっと飾りを付けてみました. 今回使ったのは,八幡ねじ…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その2】

基板の準備ができたら,組立説明書に従って部品を実装(はんだ付け)していきます.基板に部品を取り付ける場合,背の低い部品から順につけていくのが定石です.似た部品が多いので,慣れてない場合は判別に十分に注意する必要があります.まれに,抵抗やコ…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その1】

エレキットから,かなり本格的な管球プリアンプTU-8500が発売されました.レコードプレーヤ用のイコライザまで搭載しています. 往年の名機TU-870(6BM8使用のステレオアンプキット)時代から変わらぬパッケージデザイン.とても頑丈な段ボール箱で梱包して…