Tachi technical blog

工作とか技術関連の話題を書いていきます

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

電源にノイズフィルタを入れてみる

寝室のオーディオは,スピーカ以外は余り物の寄せ集め.そこそこ鳴ればいいやと始めたものの,それなりに手を入れたくなってきてしまうのはサガなのだろう. 一応壁のコンセントは,パナのWN1318というホスピタル・グレード物.コンセントプラグは同じくパナ…

内科的にさぐるノイズの謎

ケーブルによってUSBケーブルの電源ノイズが大きく異なることがわかった.この問題,オシロスコープのタイム・レンジを変えてみると,こんな波形であることがわかった. 上が電源ライン,下がデータラインである.見事に同期している.多分,だめなケーブル…

幽霊の 正体見たり ノイズかな

オーディオのオの字はオカルトのオと言われる.実際,電気回路は音質に関係ないんだなどと豪語する街の発明おじさんが先生と呼ばれていたりする世界だ. 昨今すっかりオーディオもデジタル化して,PCをプレーヤにする例も増えてきた.で,例のごとく,「ケ…

半導体チェッカを入手してみた

PEAK electronic design社の「Atlas DCA Pro - Model DCA75」という半導体チェッカを入手してみた.http://www.peakelec.co.uk/acatalog/dca75-dca-pro.html トランジスタ類は,思いの外特性にバラツキが多い.あと,知りたい特性が必ずしもデータシートに載…

超音波センサを使ってみる

電源回路はちょっとおやすみ murataの新しい超音波マイクMA40H1S-Rを使ってみた.これまで小型の超音波マイクは,秋月で売ってるセンサを愛用してた. http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03106/ このセンサは1KHzくらいから60KHzくらいまで十分な感度が…

キレイで速い電源を作る(2)

定電流負荷回路を実装.回路も一部の定数を見直した. 設計値と実測値の関係は以下の通り. 1.LM317による定常電流部(回路右側) 設計値 実測値 10mA 10.7mA 20mA 20.7mA 50mA 52.3mA 100mA 107mA 2.可変電流部(回路左側) 設計値 実測値 10mA 10.6mA …

キレイで速い電源を作る(1)

超低ノイズで,なおかつ負荷変動へのレスポンスが高速な電源を作りたい.用途は,小信号のオーディオ回路.まずは計測環境から作ることにした.必要なのは可変の負荷回路と,ノイズ計測用のアンプ. 負荷回路の設計案は下図のような感じ.2つの定電流回路の…

電源をキレイにしてみる

OlasonicのDLNAプレーヤNP-1.こいつの電源はスイッチング式のACアダプタだ.NP-1の中は純粋なディジタル回路だし,たぶんそれなりの電源回路も積んでいるはず.でもなんとなく気になってしまう.だって供給している電流はこんなのだから. 画面で確認できる…

SPDIFをアイソレートしてみる

寝室のオーディオは,マルチメディアプレーヤとOlasonic NP-1が,DACであるModel2に同軸で接続している. Model2の同軸入力は,パターンを追ってみると単に75Ωの抵抗で受けているだけのようだ. ノイズ面で不利かもしれず,アイソレーション回路を入れてみ…