Tachi technical blog

工作とか技術関連の話題を書いていきます

2015-01-01から1年間の記事一覧

はんだ付け吸煙器を作る

はんだ付けで出る煙は,身体に悪いらしい.かれこれ40年も吸ってきていまさらではあるのだけど,身体能力が衰えたからこそ健康に気を配りたい.市販品は¥8K近くもするようなのと,机上に置くタイプしか見つけられなかったので,自作してみることにした. …

TU-8500の音質調整

TU-8500もかれこれ100時間近く,いろいろ聴いて音質の傾向もわかったので,最終的な音質調整をしてみました. まずは真空管.GE製5963の吹き抜けるような高音は,Popsにはとても魅力的な音なのだけど,オーケストラ物だとどうもバランスがいまいち.特に中音…

光る真空管陳列台を作る

ダイソーでコレクションケースというのを見つけたので,休眠してる真空管の陳列ケースを作ってみた. 買ったのはこんなの,写真ではわかりにくいけど,中は前後2段のひな壇になってる. ミニチュア菅だと,直径13mmの穴をあけるとちょうどいい.格段4個ずつ…

TU-8500にオイルコンデンサを投入してみる

オイルコンデンサというコンデンサがあります.オイルを染ませた紙を誘電体に使ったコンデンサです.日本では,オイルペーパコンデンサともいいますが,英語ではPapar in Oil Capacitor,通称PIOキャパシタと呼ぶようです. 音質に優れるようなので試してみ…

TU-8500に手を加える

慣らし運転も終わったようで,音質は安定してきました.真空管は,Sylvaniaの5814AとGEの5963の一騎打ち状態.どちらも実力は拮抗.5814Aはワンピースの色白美人.5963はスキニージーンズの似合う素敵なお姉さんという感じでしょうか.さっぱりわからないで…

108円で無線LANの飛距離を伸ばす

バッファローの無線LAN中継器WEX-733Dが不調. 突然動作を停止.しばらく休ませて電源再投入すると復活するも,1週間くらいで再発というのが,もう3ターン続いている.購入して約半年.こういうのはどうせ修理に出しても,再現しませんで挿し戻されるのが関…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その5】

本来は十分に慣らし運転をしてからやるべきなのですが,待ち切れず(笑),半日(5時間)ほど動かした状態で,真空管の聴き比べをしてみました.とりあえず手持ち分だけです. まずは附属の中国製12AU7.見た目の第一印象はいまいちだったのですが,しごくま…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その4】

完成して正常動作したのですが,よく聴くと,音像がわずかに右に寄っていました.どうやら,今回使ったLinkmanのボリュームRD925Gの特性差によるもののようです.そこで,ボリュームに補正抵抗を付けて回避することにしました. 回路的にはこうです.レベル…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その3】

基板が完成したら,あとは筺体に組み付けるだけです.組立説明書にはないちょっとした小技を紹介します. 入力セレクターのツマミ位置は,穴が開いています.このままでもそれなりにいいのですが,ちょっと飾りを付けてみました. 今回使ったのは,八幡ねじ…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その2】

基板の準備ができたら,組立説明書に従って部品を実装(はんだ付け)していきます.基板に部品を取り付ける場合,背の低い部品から順につけていくのが定石です.似た部品が多いので,慣れてない場合は判別に十分に注意する必要があります.まれに,抵抗やコ…

エレキットのプリアンプTU-8500を作る 【その1】

エレキットから,かなり本格的な管球プリアンプTU-8500が発売されました.レコードプレーヤ用のイコライザまで搭載しています. 往年の名機TU-870(6BM8使用のステレオアンプキット)時代から変わらぬパッケージデザイン.とても頑丈な段ボール箱で梱包して…

ローテクな防御

21世紀になって,もっとも評判を落とした身近な生物は「鳩」だろう.もともと糞害などで嫌われ傾向にあったが,まさか本人(本鳥)たちに直接関係のないことで社会害の代名詞にされてしまうとは,種族の不幸を思い計って余りある. がしかし,現実に糞害は困…

熱収縮チューブを整理する

電子工作を続けていると,電線の末端や,コネクタとの接合部などをきれいに絶縁処理したくなりだす.そんなときに活躍するのが,熱収縮チューブ.市販されているものは大きく二種類あって,光沢のある三菱樹脂のヒシチューブと,艶消しな住友電工のスミチュ…

アンプのボリュームを交換する

DACのボリューム交換がよい感じだったので,アンプのボリュームも交換することにした. PCに使っているTA2020を使ったデジタルアンプ.元祖?カマデンの純正基板(笑)に,いくつか改造を施したもの.デジタルアンプなのに,味のある音色で気に入ってる.当…

DigiFi付録DACのボリュームを交換する

DigiFi vol15~16付録のOlasonic製DAC.なかなかよい音で安定動作中. 先日はアナログ部分の電解コンデンサを交換したのだけど,もうひとつボリュームも気になる部分なので交換してみることにした.このDAC,ヘッドホン出力だけでなくライン出力もボリューム…

マウスを修理する

職場で使ってるVAIO君のマウスが,チャタリングを起こすようになってしまった.まだ二年くらいしか使ってないのに.買い換えようと思ったのだけど,Bluetoothマウスって驚くほど選択肢がない.ロジクールのにしようかと思ったら,生協で納期が数週間と言われ…

雑誌付録olasonic製DACのコンデンサを交換する

DigiFi付録のDACは順調に稼働中.ただ,我が家の環境では,もう少し音質に透明感がほしい感じだったので,少し改造してみることにした. 元のオーディオ回路には,AiSHiという台湾メーカのコンデンサが使われている.これをオーディオ用に変更してみることに…

電源装置を作る

ときどき,数A取れる電源がほしいことがある.ノイズレベルとかはどうでもいいので,とにかく電流取れる電源を作ることにした.用途として,たとえば真空管のヒーターの試運転をさせようと思うと,1Vから19Vくらいの範囲で,けっこう半端な電圧を要求された…

無線LAN中継器をまっすぐにする

Buffalo社の無線LAN中継器WEX-733D.導入して2カ月になるが,すこぶる快調.ただ,ひとつだけ気になることが. こんなふうに,自分の重みでじわじわと傾いていってしまって,その結果コンセント部に隙間ができる.「ただちに影響はない ^^;」とは思うものの…